内容証明郵便とは
内容証明郵便とは
文書の内容を証明する特殊取扱郵便のことを言います。
この郵便物は、法令上特異な存在で、一般の郵便物とは異なるものの、法的拘束力は裁判所から送られる特別送達に比べて低いと言えます。 郵便物の差出日付・差出人・宛先・文書の内容を、国の特殊会社である日本郵便株式会社(日本郵便)が謄本により証明する制度です。つまり、「この手紙をいつ、誰に、この内容であなたが出しました」ということを、国(総務省)から業務を受託している日本郵便が証明するものです。日付・差出人・宛先・文書内容を国が証明したことで公文書となるため、法律で認められた「契約解除」・「債権回収」の手続き上は内容証明が必要となります。このため、裁判所への提訴・調停や裁判外紛争解決手続の非訟手続、損害賠償請求、検察庁や労働基準監督署、警察などの公的機関への告訴・告発といった、俗に「訴え」と言われる法的措置の前段階として常用されています。
任意売却用語集のご紹介です。

任意売却用語集のご紹介です。
任意売却において、普段聞きなれない言葉が多くあるかと思います。
関連事項別、五十音順にてご紹介します。
ご覧になられた方の参考になれば有難く存じます。
任意売却用語集 関連事項順
![]() |
住宅ローンの滞納に関連する用語です。 |
![]() |
競売に関連する用語です。 |
![]() |
破産に関連する用語です。 |
任意売却用語集 一覧
- 明渡訴訟
- 明渡猶予制度
- 明渡料
- 一括弁済・一括返済
- 委任状
- 印紙税
- 売渡承諾書
- エビデンス
- 親子間売買
- オーナーチェンジ
- オーバーローン
- 買受可能価額
- 買受適格証明書
- 買受人
- 開札・開札期日
- 買戻特約
- 買付証明書(購入申込書)
- 瑕疵担保責任
- 仮差押え
- 官報
- 期間入札
- 期限の利益
- 期限の利益の喪失
- 求償権
- 共同担保
- 共有名義・共有持分
- 金銭消費貸借契約
- 競売・不動産競売
- 競売開始決定通知
- 競売三点セット
- 競売予告
- 強制執行
- 現況調査報告書
- 現況有姿売買
- 広告随契
- 公示価格
- 公正証書
- 公売
- 個人信用情報機関